ご覧いただきありがとうございます。
このページでは、ブログ開設時(2020年5月21日時点)の「りんの競馬予想術」で算出された予想データと、実際のレース結果を統計したデータを掲載しています。
データを蓄積して深掘りすることで、「りんの競馬予想術」の正確性や有効性、逆に課題も浮き彫りとなっていきます。
最後まで読んでいただければ、予想を無料公開している「りんの競馬予想術」の活用法が見えてくると思います。
なお、ここで公開している統計データは、当ブログ公開時(2020年5月21日時点)のものです。
今後、予想していくレースの結果を反映したデータは、折を見て投稿していきますので、そちらもぜひチェックしてみてください。
「りんの競馬予想術」上位ランク馬の人気と平均着順
この項目では、「りんの競馬予想術」によって計算し、上位4位までの馬がどれくらいの人気だったか、そしてレースでどのような結果=着順を残してきたかを掲載していきます。
1.ランキング4位までの平均人気
まずは、ランキングごとの人気を見ていきます
ランキング | 平均人気 |
1位 | 4.15番人気 |
2位 | 4.75番人気 |
3位 | 4.95番人気 |
4位 | 5.0番人気 |
「りんの競馬予想術」では、こちらのページで解説しているように、レースごとに独自のデータで出走馬別のランキングを算出しています。
その中で、予想要素に「実績」は含むのですが「人気」は全く要素に入れていません。
しかし、表を見てみると、以外にもランキング1位から順に人気が下がっていることが分かります。
このデータは、分析してみて初めて分かったことなのですが、私が1番びっくりしました。
JRA-VANをはじめ、多くの競馬関連サイトや書籍では、人気別の勝率を統計データとして公開しており、人気が高い馬ほど勝率が高いことは多くの競馬ファンに知られていることです。
このことからも、「りんの競馬予想術」のランキングが的外れな数字ではないことが、お分かりいただけると思います。
個人的には、ランキングが上位馬が人気薄で勝ってくれた方が嬉しいのですが、データには逆らえません…
2.ランキング4位までの平均着順
次に、ランク別の平均着順を見てみます。
ランキング | 平均着順 |
1位 | 4.2 |
2位 | 5.75 |
3位 | 5.0 |
4位 | 5.95 |
ここでも、概ねランキング順に着順が下がっています。
つまり、ランキング上位の馬ほど上位に入着する可能性が高いと言えます。
しかし、2位と3位の平均着順が逆転していることも事実です。
このあたりは、「りんの競馬予想術」の今後の課題とも言えます。
「りんの競馬予想術」の的中率と回収率
ここでは、「りんの競馬予想術」によって導き出された上位ランクの出走馬たちが残した結果を集計し、上位ランクの馬たちによる馬券の別的中率と回収率を掲載していきます。
1.単勝的中率と回収率
まずは、WIN5的中に欠かせない単勝的中率をランクごとに見ていきます。
ランキング | 単勝的中率 |
1位 | 30% |
2位 | 15% |
3位 | 5% |
4位 | 30% |
合計 | 80% |
表のとおり、ランキング1位の馬が勝つ確率は、現在のところ30%です。
「りんの競馬予想術」で本命視した馬は、約3レースに1回は勝っていることになります。
ランキング2位に評価した馬の勝率は15%、ランキング3位は5%とランキングが下がるにつれて勝率が下がるかと思いきや、ランキング4位の馬の勝率は30%となっており、ランキング1位と現在のところ同率です。
合計すると、ランキング4位までの馬が勝つ確率は80%となり、単勝を買う大きな根拠となります。
「りんの競馬予想術」では、予想印をランキング1位から4位までの馬に◎〇▲★の印をつけていますが、根拠はこのデータから導き出されたものなのです。
次の表はランキング4位までの回収率です。
回収率は、「りんの競馬予想術」で予想した全てのレースで、ランキング上位4位までの単勝をそれぞれ100円買った場合で計算しています。
ランキング | 回収率 |
1位 | 142.5% |
2位 | 47% |
3位 | 20.5% |
4位 | 157.5% |
平均回収率 | 91.875% |
「りんの競馬予想術」の本命馬(ランキング1位の馬)の単勝回収率は、142.5%!
さらに、ランキング4位馬の単勝回収率は、157.5%!!!
現在のところ、本命馬もしくはランキング4位馬の単勝を買い続けるだけで勝てることになってます。
しかし、1位から4位までの単勝を全レース均等買いした場合は、回収率91.875%とマイナス域になってしまいます。
ちなみに、JRAの公式ページでは、単勝払戻率は80.0%とされているので、悪くはない数字であることは確かです。
「りんの競馬予想術」を参考にして単勝を買う場合は、均等買いではなく「オッズ投票」で負けない買い方をする必要があります。
2.複勝的中率と回収率
では次に、上位ランク馬が3着までに来た複勝の的中率を見ていきます。
ランキング | 複勝的中率 |
1位 | 50% |
2位 | 35% |
3位 | 40% |
4位 | 50% |
「りんの競馬予想術」で上位4位までにランキングした馬たちの複勝的中率は、表のとおり、1位が50%、2位が35%、3位が40%、4位が50%となっています。
数字だけ見れば、ランキング1位とランキング4位の馬の複勝を買っていれば、100%的中するように見えてしまいますが、誤解を招かないよう解説していきます。
表の統計データは、これまで「りんの競馬予想術」で予想した全てのレース結果を基に、平均値を割り出したものであることをご理解ください。
つまり、ランキング1位とランキング4位の馬の複勝を両方買っても、そのレースで的中する正しい確率は50%です。
具体的に言うと、”これまで予想したレースには、1着から3着をランキング上位4位までの馬がすべて独占したレースもあれば、1頭も3着以内に来なかったレースもある”ということです。
続いて複勝の回収率を表で見てみます。
買い方は、単勝と同じく全ての予想したレースでランキング4位までの馬の複勝を各100円購入した場合とします。
ランキング | 複勝回収率 |
1位 | 102% |
2位 | 65% |
3位 | 72.5% |
4位 | 82% |
平均回収率 | 80.375% |
ランキング1位馬の回収率が、102%とプラス域で、ランキング2位以下の回収率はマイナス域です。
これは、複勝のオッズは単勝に比べて大幅に低い事、ランキング2位と3位の馬の的中率が低いことが理由として考えられます。
JRAの複勝払戻率は、単勝と同じく80%なので、合計回収率の80.375%という数字は妥当なところですね。
複勝のみで確実に勝ちを狙うには、やや心もとない統計データとなっています。
3.馬連、馬単の的中率と回収率
馬連と馬単は、単勝・複勝とは異なり2頭の馬の組み合わせが1着と2着を占めた場合に的中する馬券です。
馬連、馬単の的中率を求めるには、買い目を決めなければいけません。
買い目は、1点当たり100円でランキング上位4頭のボックス均等買い、つまり馬連なら6通りで600円、馬単なら12通りで1200円となります。
単勝と複勝の的中率の項目をお読みいただければ、「りんの競馬予想術」の性質上、1着にランキング4位までの馬が来る可能性が高いことが分かります。
ですので、BOX買いにしなければ、正確な統計情報にならないことが理由です。
まずは的中率から見てみます。
馬連的中率 | 5% |
馬単的中率 | 2.5% |
BOX買いなので、馬連が的中すると必然的に馬単も的中となりますが、馬単は馬連の2倍馬券を買っているので、当然ですが馬単的中率は馬連の2分の1になります。
的中率の数字だけ見ると、非常に低いと言わざるを得ません。
単純計算でも、20レース買って1回当たる確率です(吐き気がしてきました)。
では、回収率を見てみましょう。
馬連回収率 | 64.333% |
馬単回収率 | 58.04% |
ご覧のとおり、回収率も案の定マイナス域です。
やはり馬連・馬単はオッズ差が大きいので、人気馬で決着したレースを均等買いした場合ではプラス域にすることは難しく、「オッズ投票」で負けない買い方にすることを強くおススメします。
5.3連複、3連単の的中率と回収率
続いては3連複と3連単の的中率です。
買い目は馬連・馬単と同じくランキング4位馬でのボックス均等買い各100円で、3連複は4通り400円、3連単なら24通り2400円です。
3連複的中率 | 5% |
3連単的中率 | 0.8333% |
BOX買いなので、3連複が的中すると自動的に3連単も的中しますが、買い目が6倍なので3連単の的中率はグッと下がります。
馬連、馬単と同じく、的中率は5%で、20レースに1回的中する確率ですね。
では回収率も確認していきます。
3連複回収率 | 105.125% |
3連単回収率 | 86.375% |
3連複は、的中率が低いにも関わらず105.125%とプラス域です。
逆に買い目の多くなった3連単は、86.375%とマイナス域です。
3連複の回収率が優秀な理由として、1レースあたりの買い目が少なくて済む(4点買い)ことと、レースによっては人気どころで決着しても高配当になりやすいことが考えられます。
3連単に関しては、払戻率が72.5%と低いこと、BOX買いで買い目が大幅に増えてしまうことがマイナス回収率の理由として考えられます。
WIN5に関して
さて、「りんの競馬予想術」は、ブログタイトルでも公言している通り、WIN5の的中を目標としています。
しかしながら、今もってWIN5的中は射止められていません。
単勝的中率で見れば、ランキング4位までの馬が80%の確率でレースに勝っているので、割と簡単に的中してしまいそうですが、そうもウマくいかないのが競馬の面白い所でもあります。
また、ランキング4位までの馬でWIN5を組み合わせると、1024通りもの馬券を買う事になり、軍資金的に厳しいことも事実です。
さらに言えば、1レース単位では80%で的中できても、5レース連続となると的中する確率は32.768%となり、リスクが大きすぎるのです。
それでも、WIN5的中を目標としている以上、私は身銭を切ってWIN5を買い続けます。
買い目はランキング1位の馬のみの組み合わせで、漢の1点勝負!ですww。
まとめ:「りんの競馬予想術」の活用法
最後までお読みいただきありがとうございました。
「りんの競馬予想術」のデータを深く掘り下げて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
注目すべきは、やはり「単勝」の的中率と回収率の高さだと自負しております。
「単勝的中」は、WIN5的中に欠かせない要素ですからね。
また、ほかの種類の馬券、とりわけ「3連複」は、買い目も少なく済み、なおかつ高配当が期待できるので、高配当狙いの方は参考にしてみてください。
皆様に、馬券の神様が微笑みますように。
※本サイトは閲覧者様に対する情報の提供を目的としており、勝馬投票券の購入などをするか否かは、自己責任にてお願いいたします。詳しくは免責事項をご確認ください。
コメント